公共事業を施行するには、土地を取得したり、建物等を移転したりする必要が生じ、国、地方公共団体等は 正当な補償を行います。
所有者や借家人等の関係人に生じる損失の補償やこれらに関連する業務を国、地方公共団体等の起業者から受注したり、請負ったりする者(法人又は個人)を補償コンサルタントといいます。
補償コンサルタントの行う業務は、8つの部門に分かれていますが、それぞれの補償コンサルタントが最も得意とする部門の業務を受注、請負うこととしています。
公共事業を計画的に、しかも着実に実施していくためには、その前提となる用地が円滑に確保されることが不可欠といわれています。
昔から用地の取得が完了すれば、事業も9割かた完成したも同じといわれています。
補償コンサルタントは、土地所有者・その他関係人の協力を得ながら、事業が計画的かつ着実に実施されるよう、用地の確保という面から起業者をサポートしていることになります。つまり、公共事業を用地の面から支えているといっても過言ではないでしよう。
所有者や借家人等の関係人に生じる損失の補償やこれらに関連する業務を国、地方公共団体等の起業者から受注したり、請負ったりする者(法人又は個人)を補償コンサルタントといいます。
補償コンサルタントの行う業務は、8つの部門に分かれていますが、それぞれの補償コンサルタントが最も得意とする部門の業務を受注、請負うこととしています。
公共事業を計画的に、しかも着実に実施していくためには、その前提となる用地が円滑に確保されることが不可欠といわれています。
昔から用地の取得が完了すれば、事業も9割かた完成したも同じといわれています。
補償コンサルタントは、土地所有者・その他関係人の協力を得ながら、事業が計画的かつ着実に実施されるよう、用地の確保という面から起業者をサポートしていることになります。つまり、公共事業を用地の面から支えているといっても過言ではないでしよう。
補償コンサルタントの業務
土地調査部門
土地評価部門
物件部門
機械工作物部門
営業補償・特殊補償部門
事業損失部門
補償関連部門
総合補償部門
仕事の流れ
補償コンサルタントは、公共施設の事業開始から完成まで、多種多様な人材が各々の適性に応じて専門的な力を発揮し、公共事業が円滑に進むように協力をしながら仕事を進めています。
スタート/業務開始 | |
▼ | |
01. 道路構造の設計 | 道路を造る区域の測量や地質などの調査を行い、現地のデータに基づき、道路構造などを設計。 都市計画決定 測量調査 詳細設計 |
▼ | |
02. 設計・用地説明会 | 設計図を基に関係者に具体的な説明を行う。あわせて用地補償に関する考え方を説明して関係者の理解を求める。 |
▼ | |
03. 用地幅杭設置 | 道路に必要な範囲を用地幅杭で現地に設置。 |
▼ | |
04. 土地の権利者等調査 | 登記簿(法務局)、住民票・戸籍簿(自治体住民課)などで調査を行い、土地の権利者を特定。 調査・算定の業務は、公平かつ適正な補償額を自ら算定するとても重要なお仕事です! |
▼ | |
05. 調査 | 事業用地内の土地、建物等物件、機械、営業その他補償対象案件の調査。 |
▼ | |
06. 算定 | 事業用地内の土地価格、建物等物件、機械、営業その他補償対象案件の補償額を算定。 |
▼ | |
07. 協議(用地交渉) | 土地の権利者等に、補償額について親切丁寧に説明。 |
▼ | |
08. 土地の権利者等との契約 | 道路事業に協力される土地の権利者等と道路事業者(国など)とで契約を結び、補償金を支払います。 土地を譲っていただき、工事が開始します!ここまで進むと事業の難題が解決です! |
▼ | |
09. 土地の明渡・物件の撤去 | 土地の権利者等は、引越を済ませた後に、建物を撤去して土地を明渡。 |
▼ | |
10. 工事の施工 | 適正な補償で土地所有者等のみなさまの生活が移転前と変わらないように再建します! |
▼ | |
完成/供用開始 |
「用地業務について」(関東地方整備局)を加工して作成